-
しばらく更新していなかったので、最近収穫したものでもアップしようと思います。キャベツは小さめですが、1個ずつ収穫して他の株の日当たりを良くしようかなと。キャベツは小さかったですが、白菜はまずまずでした。今年のニンジンは、短いのが多いような気がしますが、この日はまずまずのものもとれました。三寸人参です。カブは生育にバラつきがありますが、大きくなったものから収穫しています。写真だときれいに見えますが、...
続きを読む
-
先日、最低気温2.8℃を記録しまして、初霜を観測しました。が、だいぶ軽い霜だったようで、野菜への被害は皆無です。キュウリはまだ生きていて、10月7日。この小さくて形の悪いのが最後かと思っていたんですが、今日現在、キュウリがぶら下がっています。今週は、やや暖かめの天気が続くので(とはいっても最高気温で20℃に届かないくらいなのですが)、放っておけば収穫までいけそうです。ちなみに、先ほどの小さいのをカウントする...
続きを読む
-
ブロッコリーの収穫が始まっています。夜だったので畑の写真はありませんが、今年は早く植えたので、収穫も早くなりました。アブラムシがすごいので、オレート液剤とアーリーセーフを散布しました。いずれも殺虫剤系ではありません。シュンギクもけっこう育ってきたので、先っぽを摘み取って収穫したところ、けっこうな量になりました。このように、2節と言ったらいいのかな?芽を4つ残すことにしています。節が詰まっていて切りづ...
続きを読む
-
イチゴ定植
2020/09/27
イチゴ
続きを読む
イチゴの苗づくりは、少しコツをつかんだんですよ。一つは、親株からのランナーはなるべく切らない。ランナーを残しておけば、多少水切れしても影響が少なく、失敗が少ないように思います。もう一つは、立派な苗を植える。次郎苗がいいとか、細い苗のほうが大きな実が付くとかいう話も聞いたことがありますが、太郎でも何でも、立派な苗のほうが数がとれて良いとわかりました。あとは、なるべく早く植えるということなんですが、こ...
続きを読む